BUZZ OFF:蚊よけシャツ

JUNE28-2005.jpg
一般論ですが、雪が多かった年のSierra Nevadaでは蚊が大発生します。先月末から(去年のREIの大安売りで手に入れた)ExOfficio社のBuzz Offシャツのフィールドテストをしてきました。結論:これはなかなか有効です! 蚊が近づいてきても、すぐに逃げ去っていきます。仕組みは簡単で、除虫菊系の(蚊の嫌う)成分が、繊維の中に含まれているためです。蚊には刺されたくない、といって蚊よけスプレーを使うのは臭くていやだという方には、お勧めです。服自体に臭いはありません。25回ほどの洗濯で効果がなくなるようですので、蚊のシーズン中、毎週末使ったとしても、2年は持ちそうです。私はキャンプ地での着替え、もしくはハイキング後の駐車場で使いました。
ちなみに投稿者はExOfficio社とは全く関係がありません。

Tioga Road

さっそく通ってきてみましたが、かなり慎重にオープンを待っていたのか、
「情報操作だったの?」と思ってしまう程に、タイオガロード沿線の雪は少なかったです。
タイオガパス周辺以外にはまとまった雪を見る事は出来ません。
タイオガパス界隈も去年の開通直後の1/5以下といったところでしょうか。
雪だけでなく、川の水量もかなり少なくなっています。
沿線の各施設、分岐する道路はすべて閉鎖中ですが、
各道路はすでに除雪済みで、メイレイクもサドルバックレイクもすぐにオープンになるでしょう。
tenaya_.jpg
テナヤレイク方面

続きを読む →

California Geological Survey

ヨセミテの黎明期に活躍したCalifornia Gelogical Survey(初代局長J. D. Whitney)ですが、今年で設立125年を迎えます。カリフォルニア州政府のウエブにページがあります。設立時のロゴはなかなかいいですね。ページの下には次のように書いてあります。
© 2005 State of California. Arnold Schwarzenegger, Governor. Conditions of Use Privacy Policy

クレジットカード情報流出事件

米国のクレジットカード情報流出事件で日本でも不正使用の被害が拡大しつつあるようです。
アメリカでのお買い物、ホテル等のWEBサイトでの予約などでカード決済をされている方は要注意らしいです。
今朝のテレビでは使用明細を昨年8月にさかのぼって確認したほうがいいということでした。

High Sierra Camp 閉鎖

San Jose Mercury新聞によると、yosemiteの5つのHigh Seirra Camp(Glen Aulin, May Lake, Sunrise, Vogelsang, Merced Lake)は、雪の為営業はしないとの事です。これらは、くじ引きで選ばれた4,300人の幸運な人しか宿泊できない、キャビンです。勿論自前のテントを持って行って泊るのはOKです。
Tuolumne Meadowsの売店、ガススタンド、グリルは7月1日より営業開始予定のようです。またWhitewolf、Tuolumneのロッジは7月8日からのようです。

衛星写真 by Google Maps

Google Mapsがベータ版で”Satellite”を提供しはじめています。
ヨセミテヴァレー周辺のものはこれです。
ヨセミテでの解像度はここまでですが、東京や米国の大都市部では場所によってはあと数段階上がります。一戸建てやクルマくらいまで写っています。例えば「自由の女神」とか、「新宿西口」とかこんな感じです。

Professional Paper 160 : 1930年

06212005.0.jpg
1865年、California Geological ServeyのJ. D. Whitneyは、地盤沈下によるヨセミテ渓谷の形成説を唱えました。Whitneyが発表した2年後の1867年には、William P. Blakeが渓谷は主に水による浸食で形成され、最後に氷河による浸食が入ったという説を唱えましたが、専門誌上で発表されたに過ぎず、一般の注目を浴びるには到りませんでした。一方、Whitneyの説は彼の一般向けの著作”The Yosemite Book”(1869年)や”Yosemite Guide Book”(1870年)によって有名になりました。Whitneyは、(Blakeの)氷河による浸食説を否定し、以前は認めていたヨセミテでの氷河の存在すらも否定するようになります。1871年、John Muirはヨセミテ渓谷が氷河のみの浸食によって形成されたという説を思いつきます。同年夏、Muirと共にヨセミテ・ハイシエラの旅行をしたU. C. Berkeleyの地質学者LeConteは、Muir説の氷河の浸食に、ある程度は同意しましたが、それ以前の水の浸食の影響も指摘していました。1874年、Muirは自身の研究の結果を雑誌に投稿し、それが一般の注目を浴びることになります(しかし後年には、カリフォルニア全土が氷河に浸食されたという極論を唱えるまでに到ります)。California Geological Serveyのメンバーでもあり、US Geological Survey(USGS)の初代所長となったClarence Kingは、氷河の流入があったことは認めるものの、その浸食の効果については殆ど無かったものとし、Whitneyのような地盤沈下の立場をとりました。他にも、多くの研究者たちが、それぞれの解釈や自説を発表します。例えば1899年にIsrael C. Russell(University of Michigan)は、氷河浸食説を否定し、Whitneyの地盤沈下説を支持しました。1899年にはHenry W. Turner(USGS)が、渓谷は岩の節理に働いた水による侵食と風化により形成されたもので、氷河の作用は殆どなかったと唱えます。また、同じUSGSのHenry Garnettは、氷河の侵食による形成説を唱えています。他にも多くの学者がそれぞれの説を唱えました。このように諸説が繚乱してまったのは、氷河や氷河流入以前の時代に関する、信頼のおける調査結果がなかったことにありました。1913年、シエラクラブなどの一般からの要求もあり、USGSはこの問題に決着をつけるために、ヨセミテ全域や周辺のハイシエラで、システマチックで徹底的な調査を開始する事にしました。その担当となったのは、主に岩の調査をしたFrank C. Calkinsと、氷河の歴史や、その浸食の進展について調べる事になるFrancois E. Matthesでした。長年にわたる調査の成果は、Matthesによりまとめられ、1930年にUSGSから”Geologic History of The Yosemite Valley:Geological Survey Professional Paper 160”というタイトルの論文として発表されました。これにより、60年にわたる論争に終止符が打たれることになりました。Matthes説の骨子は、広くなだらかな谷が形成されていたシエラ全体が数度にわたって隆起し、Merced Riverにより谷の浸食が進み、やがて深いV字谷が形成された事。そして、氷河期の到来で、そこに幾度かに渡って氷河が入りこみ、その浸食作用で、現在のように両側が垂直に切り立った渓谷が形成されたというものでした。その後の発見や調査結果により修正は加えられたものの、Matthesの説は現在でも、ヨセミテ渓谷の形成に関する通説として認められています。

続きを読む →

Silver Strand Fall

silver.jpg
ヴァレーの西端南側の高いところに位置し、短命なため多くのビジターには気付かれない滝です。
トンネルビュー駐車場からの写真です。(2005.6.6)