ビデオシリーズ「Yosemite Nature Notes」で”Winter in Tuolumune Meadows”が公開されました。ヨセミテ国立公園の奥座敷ともいえるTuolumune Meadowsは夏はキャンプやハイキングのメッカですが、冬は雪に閉ざされ、越冬担当のパークレンジャーだけがその姿に立ち会っています。
カテゴリーアーカイブ: 図書・ビデオ
アッカーソン・メドウ自然回復プロジェクト
アッカーソン・メドウはシエラネバダで最大、ヨセミテ国立公園内でも最大の草原である。生態学的にも地域的にも重要な野生生物のコリドーであり、風光明媚な牧草地は、州の絶滅危惧種であるオオコノハズクとコサメビタキ、さらに一連の危機に瀕した野生生物の重要な生息地である。2016年に個人所有から購入され、Trust for Public Lands、National Park Trust、Yosemite Conservancy、American Riversを含む連合によってヨセミテに寄贈された。長さ3マイル、深さ14フィート、幅100フィートにも及ぶ大規模な浸食溝ネットワークは、牧草地群の90エーカーの湿地を流出させ、さらに100エーカーの残りの湿地と湿った牧草地の生息地を積極的に浸食している。このガリーネットワークは、国内の分水、農業、牧場、木材伐採など、100年以上にわたる景観操作の結果である。ヨセミテ国立公園とスタニスラウス国有林は、アメリカン・リバーズとヨセミテ・コンサーバンシーと協力し、アッカーソン・メドウの浸食を減らし、湿地帯の機能を回復させる活動を実施している。
DeepL.com(無料版)で翻訳しました。
詳細ページへのリンク
https://www.nps.gov/yose/getinvolved/ackersonmeadow.htm
ビデオ「Walk This Way」
NPSから注意喚起のためのビデオです。どこを歩くか、どこに足を踏み入れるかで、素晴らしい自然資源へのダメージを防ぐことができます。
オルムステッド・ポイントでのチャコール・ブラスティング
タイオガロードの除雪作業は鋭意進行中です。今年はいつ開通できるでしょう?
「オルムステッド・ポイント」の東側は氷河に削られたツルツルの斜面が続き雪崩が頻発するエリアで、道路上だけではなく上部の雪を全部除去しないと、いつまで経っても道路上に雪が滑り落ちてくるというわけです。
動画では「チャコール・ブラスティング」という、融雪をスピードアップする手法を使っていることが紹介されています。
ハーフドームへのハイキングは大変!(動画)
@clayrperry 氏のハーフドーム登山動画です
Obata’s Yosemite
ヨセミテを描いた日本出身の画家、小圃千浦(おばた ちうら)の生涯を描いたビデオ「Obata’s Yosemite」をヨセミテ国立公園とYosemite Conservancyが制作、公開しました。
「Solo Hiking in Yosemite」
ヨセミテ滝トレイル
ヨセミテ滝トレイルの最も上のパートの動画ですね。私が上ったのはずいぶん前ですが恐かったです。きをつけてくださいね。
ハーフドーム登山情報動画(NPS公式)
公式サイトによるハーフドームへの登山情報です。登山を予定されている方はこの動画を参考に、入念な準備を怠らないようにしましょう。
「巨大岩壁への挑戦〜twelve days in Yosemite」
「WILDERNESS(ウィルダネス) No.4」(エイ出版社)
特集は「巨大岩壁への挑戦〜twelve days in Yosemite」
http://www.amazon.co.jp/dp/4777935167/