Youth in Yosemite

ヨセミテ国立公園で行われている青少年対象の体験活動・ボランティア活動の紹介ビデオです。またこうしたプログラムをサポートするNPO”Yosemite Conservancy”への寄付の呼びかけでもあります。

Cathedral Lakes付近の廃道


Lew & Ginny Glark著のYosemite Trailsと言う本(1976年初版、79、83、87、95年改版)がありますが、その70ページにTenaya Lake、Cathedral Lakes付近の概念図があります。よく見るとTioga RoadからLower Cathedral Lake へのトレイルが書き込まれています。昨日このトレイルらしきものが残存していることを確認しました。
トレイルの使用頻度はかなり低そう(一週間に数パーティーくらい)です。
[注意]この概念図では、Teneya Peakの位置が、かなり北にずれて表記されています。

おおよそのルートをUSGS 24K地図にプロット。

赤矢印の基点からの3Dプロット。

対岸Polly Domeから見たルート。写真下部左から35%付近のところから、右斜め上に向かい、岩壁の間の
短い樹林帯付近を上にぬけ、そこから右端へと向かい帯状の樹林帯をゆっくりと高度を上げて進んでいきます(写真は2012年1月撮影)。
[注意] 特に危険なところはありませんが、ルートが一部判然としないところがあります。
なれない方にお勧め出来ません。それでもと言う方は自己責任でお願いします。

『メインの森を目指してーアパラチアン・トレイル3500キロを歩く』出版ご案内

ジョン・ミューアトレイル、アパラチアントレイル踏破で知られる、作家の加藤則芳さんから、新刊本『メインの森をめざしてーアパラチアントレイル3500キロを歩く』発刊のお知らせをいただきました。

(以下一部引用)
———
いよいよ、新刊本『メインの森をめざしてーアパラチアントレイル3500キロを歩く』が
平凡社より発売になりました!
なんと、あしかけ7年を経ての出版です。
原稿用紙に換算して1000枚。640ページになってしまいました。版元はもちろん、読者もきっ
と腰を引く厚さ。そのぶん申し訳ないほどの値になり、税込で2940円。
3500キロ達成をめざすドキュメンタリーに、アメリカの歴史、文化、文学、政治経済、宗教
など、ぼくなりのアメリカ論を織り込み、さらにぼくの自然観が総覧できる仕組みになっています。
タイトルは、アパラチアントレイル到達点があるメイン州をめざす、という意味だけではなく、
ぼくを、大学生のときにはじめてアメリカの自然へと導いてくれたヘンリー・ディヴィット・ソロ
ーの作品「The Maine Woods」(メインの森)に還る、という想いを表したものです。したがって、
英名は “Heading toThe Maine Woods”。
ぼくの本格的なドキュメンタリー最後の作品ですので、思いも熱く、本も厚いですが、ぜひ手
にとってみてください。
そしてじつは、最後の、と書きましたが、今月28日にもう一冊新刊本が出ます!
『ロングトレイルという冒険ー「「歩く旅」こそぼくの人生』(技術評論社)
自然を歩きたい、自然に浸かりたいと思っている人たちを、これまでのぼくの経験と自然観を
通じていざなうエッセイ集です。
以上の案内文は、ぼくのブログ文をアレンジしました。
http://www.j-trek.jp/kato/
(引用ここまで)

NHK BSハイビジョン 世界の名峰 グレートサミッツ「ヨセミテの大岩壁に挑む」

NHK BSハイビジョン
3月2日(水)午後8:00?9:30
プレミアム8<紀行> 世界の名峰 グレートサミッツ「ヨセミテの大岩壁に挑む」
大スケールの岩壁や滝で知られるヨセミテ、自然保護やロッククライミングの聖地として人気を集める。ヨセミテ渓谷の最高峰ハーフドームにフリークライミングルートで挑む。
「ヨセミテの大岩壁に挑む アメリカ・ハーフドーム」【語り】滑川和男,磯野佑子