ハイキングトレイルの状況が、5月11日付けで更新されています。
橋の架かっていない沢:渡渉に注意。
Little Yosemite Valleyへのトレイル:雪が消えています。JMT(Clark Pt.から先)もオープン。
Yosemite Fallsトレイル:リムの上は100%雪の下。
4マイルトレイル:下3マイルがオープン。
Pohonoトレイル:Old Inspiration Pt.までは雪は無し。
「ハイキング」カテゴリーアーカイブ
Vernal Fall,Nevada Fallトレイル情報
4/27からヴァーナル,ネヴァダ滝へのトレイル(ミストトレイル)がオープンしています。ネヴァダ滝へのJohn Muir Trailは未開通で、ヴァーナル滝経由でしか行けないようです。
またこの時期のミストトレイルは「びしょ濡れ」で、かつ早朝には凍結している箇所もあり注意が必要です。
ハーフドーム・今シーズン閉山
ハーフドームは頂上のステップが外され、来年の5月までシーズン閉山となりました。
今シーズンはトレイル工事があり平日の登山ができなかったこともあって、登頂された方は例年に比べてかなり少なかったようです。工事は終了しましたので、どうぞ来シーズンは奮ってチャレンジしてください。ハーフドームハイカーズクラブへのエントリーもお待ちしております。
メイレイクのトイレ
メイレイクのトイレが10/3で冬期閉鎖となりました。
—-
May Lake Campground toilets closed for the season October 3, 2005. (M. Christiansen – 10/04/05)
ハーフドーム・トレイル工事
NPSによるとハーフドーム・トレイル(サブドーム部分)の工事は予定より早く9/29の午後4時に完了します。その後10/10まで制限なしで通行可能です。そして10/11に頂上ワイヤーケーブルが外され(天候による)、オフシーズンとなる予定です。
4歳児の快挙
先日のレイバーデイウイークエンドにすやまさん一家がシエラ東方の山、White Mountain(14,250feet=4,343m)に登られました。4,343mですよ。
この山の登山道を管理している(ということでいいのかな)カリフォルニア州立大学の研究機関のページでなんと「 including 4 year old Tomo Suyama who walked all the way! 」として紹介されています。写真入りです。
まあ、先日のJohnson Peakでも「4歳児の快挙」だっったのですが。
Mono Pass & Bloody Canyon
「The trail comes down three thousand feet in less than four miles, over rocks and loose stones, in narrow canyons and along by precipices. It was a bold man who first took a horse up there. The horses were so cut by sharp rocks that they named it “Bloody Canyon,” and it has held the name?and it is appropriate?part of the way the rocks in the trail are literally sprinkled with blood from the animals.」 William H. Brewer, July 7th 1863
Tioga Passの公園入り口から南に1.5マイルほど行ったところに、Mono PassへのTHがあります。ここから高度差1,000ft.強、長さ4マイルほどのトレイルを進むと、峠(Mono Pass: 標高約10,600ft.)に達します。昔、インディアンたちはこの峠を使い、シエラ越えをしていました。すぐ南にあるMt. Lewisの方に登ると、Bloody CanyonとMono Lakeがよく見えます(写真)。California Geological SurveyのBrewerは、まさに名前のとおり、馬などが足を傷つけ、流れ出た血が、岩についていたと書いています。
Johnson Peak登頂!
朝のTuolumne Meadowsは3〜4度ぐらいまで冷えていました。天気は雲ひとつない快晴。
参加者全員が、無事3,300メートルの頂に立つことができました。皆さんお疲れさまでした。
頂上にて。後方左側、雪のついた山は、ヨセミテの最高峰Mt. Lyell。
8時45分にキャンプ場を出発、1時間弱でElizabeth Lakeそばの分岐点(2.3マイル)に到着。其処からトレイルを外れ、道のない樹林帯を登って行くと小さなメドウ(写真)が出現。遠くに見える山はMt. Conness。
頂上(後方)アタック前に、湖の横で休憩。
頂上に続く尾根。
頂上は少しやせています。
Johnson Peakの南西600メートル程のところにある無名の湖。遥かかなたにはMatthes CrestやEcho Peakが見えています。
今日はTuolumneでHiking
今日は(8時半に)Tuolumne Meadowsのキャンプ場に集合し、裏山のJohnson Peakに登ってきます。参加者は、西村さん一行、投稿者の小林さん、すやまさん(family)、そして私たちです。Johnson Peakはキャンプ場のすぐ南にあります(地図)。Elizabeth Lakeまで約2マイル、其処からクロスカントリーで頂上を目指します。報告は16時間後にいたします。
Puppy Dome
Puppy DomeはTuolumne MeadowsにあるClimbing/Boulderingで有名な小さめのDome岩です。
なぜPuppy Domeと呼ばれているのか知らないのですが(Place name of High Sierra等にもないし)、
Yosemiteの他の動物名オブジェ(ValleyのElephant Rockとか)と同様、きっと形だと息子の意見。
親も同意しました。(ホントかな?)
↓こんな感じで。