文化概念が人間概念に与える影響:クリフォード・ギアツ『文化の解釈学(The Interpretation of Cultures, 1973)』を読む(2)

2.文化概念が人間概念に与える影響

Chapter 2: The Impact of the Concept of Culture on the Concept of Man(文化概念が人間概念に与える影響)

1. 本章の概要

本章では、クリフォード・ギアツが文化の概念を再定義し、それが人間観(人間とは何かという概念)にどのような影響を与えるかを論じている。従来の生物学的・心理学的な視点だけでは、人間の行動や思考を十分に説明できないとし、人間の本質は文化によって形成されるという視点を提示する。

ギアツは、人間を単なる生物的存在としてではなく、文化的存在として理解することが必要であり、文化の影響を受けずに存在する「純粋な人間性」などは存在しないと主張する。

2. 文化とは人間を形作るもの

ギアツは、文化を「人間が意味を作り出し、それを共有するための象徴の体系」と定義する。この視点に基づき、彼は次のような考えを述べている。

• 人間の行動や思考は、生物学的な要因だけで決まるのではなく、文化的な影響を強く受ける。

• 文化は単なる環境の一部ではなく、人間の知覚や認識そのものを形作る要素である

• 言語、宗教、社会規範などは、人間の思考や感情の枠組みを決定し、「人間らしさ」を定義する。

この考え方は、心理学や生物学的な決定論とは異なり、人間の行動や思考は文化によって方向づけられ、形成されるという立場をとる。

3. 文化と人間の関係:主要なポイント

(1)文化と脳の相互作用

ギアツは、人間の脳と文化の関係についても言及し、文化は人間の認知能力を拡張するものであると主張する。例えば、言語がなければ高度な思考は難しく、数学的な概念も文化によって形成される。

• 生物学的に人間の脳は高度な情報処理能力を持つが、それを最大限に活かすためには文化が必要である。

• 文化は単なる学習の結果ではなく、人間の思考そのものを構造化する。

• 人間の知能は文化的な環境と相互作用しながら発展するため、「文化なしの人間」というものは存在しない。

(2)人間の行動と文化的文脈

ギアツは、人間の行動を理解するには、その文化的背景を考慮しなければならないと述べる。同じ行動でも、異なる文化では異なる意味を持つ。

例えば、

• 「笑う」という行為は、ある文化では礼儀正しさを示すが、別の文化では軽蔑を意味することもある。

• 「怒る」という感情も、文化によって表現の仕方が異なる。

つまり、人間の行動や感情は普遍的なものではなく、文化によって規定される。

4. 文化の概念が人間概念を変える

ギアツは、文化の概念が発展することで、「人間とは何か?」という問いへの答えも変わると主張する。

(1)従来の人間観

• 伝統的な生物学的・心理学的な視点では、人間は本能的な欲求を持ち、それが行動を決定すると考えられていた。

• 人間は環境に適応する生物であり、文化は単なる適応の副産物と見なされていた。

(2)文化的視点からの人間観

• 人間は生物学的な存在であると同時に、文化的な存在であり、文化が行動や思考を形成する。

• 文化は、人間の世界観、倫理、価値観を決定し、「人間らしさ」の根本を規定する。

• 文化の違いによって、人間の思考や感情のあり方も異なるため、普遍的な「人間性」を考えることは難しい。

5. 文化人類学の役割

本章では、人類学が果たすべき役割についても述べられている。ギアツは、文化の研究は単なる比較分析ではなく、意味の解釈であると考え、人類学が担うべき使命として次の点を挙げている。

異文化の理解:異なる文化を単なる「違い」として捉えるのではなく、それぞれが持つ象徴的な意味を解釈することが重要である。

文化の多様性の記録:文化は変化し続けるため、その多様なあり方を記録し、分析することが求められる。

人間理解の深化:文化を研究することで、「人間とは何か?」という根本的な問いに対する新しい視点を提供できる。

6. まとめ:本章の意義

本章は、「文化とは何か?」という問いを「人間とは何か?」という問いと結びつけ、文化が人間概念に与える影響を論じた重要な章である。

人間の行動や思考は、生物学的な要因だけでなく、文化によって形成される。

文化は単なる適応の産物ではなく、人間の認知や社会構造そのものを形作る要素である。

文化を理解することは、人間を理解することにつながる。

ギアツは、本章を通じて、「文化とは人間が意味を構築するためのシステムであり、それを解釈することが人類学の使命である」と強調している。本書全体の理論的基盤を形成する章として、非常に重要な位置を占めている。